当サイトはプロモーションが含まれています。

TOEIC【リーディング対策】完全版!コツから勉強方までまるっと解説!

TOEIC対策

TOEICのリーディングテストってどんな問題が出るのかしら?

リーディングって苦手意識があり過ぎて

どんな勉強法をすればいいのかも分からないな。。。

そもそもTOEICL&Rテストっていったいどんな試験内容なの??

 

 

こんなお悩みありませんか?

 

この記事では、「TOEIC L&Rテスト」の中でも

リーディングテストついて

徹底的に解説していきます!!

 

ひとつでも悩みがありましたらぜひ最後まで読んでください!

勉強を始めたくてウズウズしてきますよ!

 

この記事を書いたのは

【yo-ko先生!!】

 

趣味:英語学習

特技:翻訳

TOEICスコア:945

英検:1

 

子供英会話に講師も務める

英語学習のプロでございます!

 

この記事では、こんな英語学習のプロから

リーディングテストの概要から高得点の取り方まで

徹底的に解説しています!

 

ぜひ参考にしてくださいね!

 

  1. TOEIC【リーディング対策】問題構成と特徴
    1. Part5(短文穴埋め問題)の問題構成と特徴
      1. 問題構成
      2. 特徴
    2. Part6(長文穴埋め問題)の問題構成と特徴
      1. 問題構成
      2. 特徴
    3. Part7(長文読解問題)の問題構成と特徴
      1. 問題構成
      2. 特徴
    4. 問題構成と特徴まとめ
  2. TOEIC【リーディング対策】高得点を取れない理由5つ
    1. 単語力が絶対的に不足している
    2. 文法がしっかり理解できていない
    3. 時間配分を考えていない
    4. 長文読解に時間がかかる
    5. TOEIC特有の問題形式に慣れていない
    6. TOEIC【リーディング対策】高得点が取れない理由まとめ
  3. TOEIC【リーディング対策】テストの解き方のコツを身につける
    1. TOEIC公式問題集などを解いて現在のリーディング力を確認する
    2. TOEICリーディング問題は時間配分が大事!
    3. 各パートに書かれているインストラクション(説明)は読まない
    4. 品詞の「接尾辞」を覚える
      1. 接尾辞とは
    5. 頻出する「接続詞」を覚える
    6. パート7ではよく出る問題のパターンがある
      1. シングルパッセージ
      2. ダブルパッセージ
      3. トリプルパッセージ
    7. パート7は問題を解く前にどんな選択肢があるか確認する
    8. パート7長文読解問題で出題されやすい質問を対策しておく
    9. TOEICリーディング問題の解く順を考える
    10. 速読をマスターする
      1. TOEICを解くのに必要なwpm数
      2. 速読の練習方法
  4. TOEIC【リーディング対策】点数を効率よく伸ばす勉強方法
    1. TOEICによくでる単語を暗記する
    2. 中学・高校で習うレベルの文法の基礎を復習する
    3. TOEIC用の問題集を解いて長文の読解力を身につける
    4. 繰り返し問題を解いて解答スピードをあげる
    5. TOEIC出題問題のパターンを押さえる
  5. TOEIC【リーディング対策】Partごとの例題と解き方のコツ
    1. リーディングPart5の例題と解き方のコツ
      1. Part5の例題
        1. No. 101
        2. No. 102
        3. No. 105
      2. Part5の解き方のコツ
    2. リーディングPart6の例題と解き方のコツ
      1. Part6の例題
        1. No. 131
        2. No. 132
        3. No. 133
        4. No. 134
      2. リーディングPart6の解き方のコツ
    3. リーディングPart7の例題と解き方のコツ
      1. Part7の例題
        1. No. 196
        2. No. 197
        3. No. 198
        4. No. 199
        5. No. 200
      2. リーディングPart7の解き方のコツ
  6. TOEIC【リーディング対策】おすすめの参考書
    1. TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ
    2. TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル
    3. TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
  7. まとめ

TOEIC【リーディング対策】問題構成と特徴

この記事では、TOEICのリーディングパートについて、

その問題構成と特徴について詳しく解説します。

試験時間

TOEICL&Rテスト:合計2時間の内

・リーディングパート:75分間

問題数 100問
解答方式

マークシート方式で解答用紙に記入し、

英文和訳和文英訳といった設問はありません。

テストは英文のみで構成されています。

 

それではパートごとに詳しく解説していきます!

 

Part5(短文穴埋め問題)の問題構成と特徴

問題数:30問
 

問題構成

不完全な文章を完成させるために
4つの答えの中から最も適当なものを選び解答用紙にマークします。

 

特徴

ここでは3つのタイプの問題が主題されます。

  • 文法知識を問う問題
  • 内容理解(単語の意味)の問題
  • 文法知識と内容理解の複合問題

ここで重要な能力は、単語と文法の「基礎知識」「精読力」

つまり問題を一回読んで正確に理解できる能力です。

 

Part6(長文穴埋め問題)の問題構成と特徴

問題数:16問

問題構成

不完全な文章を完成させるため

4つの答え(単語や句または一文)の中から最も適当なものを選び解答用紙にマークします。

各長文には設問が4問ずつあります。

特徴

このパートは

  • 知識(文法力と語彙力)
  • 読解力

を問う問題です。

 

問題文を正確に読み進め

空欄にふさわしい単語や文章を選択肢から選んでいく必要があります。

 

普段から、数多くのビジネス文書に目を通して表現に慣れ

語彙の意味を正確に理解しておく必要があります。

 

Part7(長文読解問題)の問題構成と特徴

問題数:54問

問題構成

いろいろな文書が印刷されています。

設問を読み、4つの答えの中から最も適当なものを選び解答用紙にマークします。

 

特徴

文書内に新たな一文を挿入するのに最も適切な箇所を選ぶ設問もあります。

 

各文書には設問が数問ずつあり、

このパートは圧倒的に分量が多いため、

なるべく多くの時間をかけてじっくり取り組みたいところです。

 

リーディングテストは75分の制限時間がありますが

このパート7にできれば50分以上は時間をとりたいです。

 

問題構成と特徴まとめ

TOEICのリーディングパートでは

多くのビジネス関連の文書を読み、内容を理解し

的確に答えを選んでいく必要があります。

 

問題に慣れるためにも、

予想問題集やサンプル問題を時間をはかって解く練習をしっかりとしておきましょう。

 

TOEIC【リーディング対策】高得点を取れない理由5つ

 

リーディングテストで高得点がなかなか取れない場合

考えられる理由が5つほどあります。

 

単語力が絶対的に不足している
②文法がしっかり理解できていない
③時間配分を考えていない
④長文読解に時間がかかる
⑤TOEIC特有の問題形式に慣れていない

 

もしあなたも高得点が取れずに悩んでいるなら

思い当たるものがあると思うので振り返り対策していきましょう!

 

※「TOEIC L&R 」リスニングテスト対策についてはこちらで詳しく解説していますので

合わせてご確認ください!

 

単語力が絶対的に不足している

知らない単語が多くあると

必然的に文章を正しく理解できなくなってしまいます。

 

そのため、必要な単語力を維持するということは

TOEICでハイスコアを取るためにも

ビジネス上のやりとりをするためにも大変重要です。

 

一般の日本人は「高校卒業までに3,000~4,000語程度」の英単語を学びます。

 

そして「ビジネスで英語を使用して活躍するのに必要な語彙数は約8,000程度」といわれています。

 

まずは高校卒業までに習った単語をしっかり復習し、

加えてTOEIC用の単語集を一冊入手し、

ビジネスでよく使われる単語を中心にしっかりと覚えるようにしていきましょう!

 

文法がしっかり理解できていない

TOEICリーディングのパート5とパート6では文法問題が出題されます。

 

文章に合う品詞(前置詞・動詞・代名詞・動詞・名詞・形容詞・副詞・接続詞や、

あてはまる正しい比較級を選ぶ問題などが出題されます。

 

決して難解な文法問題ではないので、

TOEIC対策の問題集を解くことで文法学習も一緒に行いましょう。

 

中学、高校で習った文法を再確認しながら学習していくイメージですね。

 

時間配分を考えていない

TOEIC受験者の多くが

「パート7の途中で時間が足りなくなった!」

と訴えます。

 

そのため時間切れにならないように、

時間配分をしっかり考えておく必要があります。

 

リーディングセクションでは、

75分間で100問の問題を解かなければいけません。

 

パート5の短文穴埋めの問題は30問、

パート6の長文穴埋めの問題は16問、

そしてパート7の長文問題では54問の問題が出題されます。

 

長文になるほど読解にも時間がかかりますので、

パート5は目標10分(1問あたり20秒
パート6は目標8分(1問あたり約30秒
パート7は55分(1問あたり約1分

で取り組むことを目指しましょう。

 

リーディングパートの最初からじっくり考えながら解いているといると

どうしても後半に時間が不足します。

 

そのため練習問題を解くときには

タイマーで時間を測ってみることもおすすめです。

 

常に時間を意識しながらスピーディーに問題に取り組む練習をしましょう。

 

長文読解に時間がかかる

リーディングパートでは後半に行くにしたがって長文が増えてきます。

 

そのため、問題文の読解に時間がかかりすぎないようにすることが大切です。

そのために必要なことは、

英語を英語の語順のまま理解できるようにしていく

ということです。

 

英語を日本語に訳し、返り読みをする習慣があると、

何度も同じ文章を繰り返して読解しないと内容が頭に入ってこない、

という悪循環が発生します。

 

ですので普段からなるべく多くの

内容が理解できるレベルの英文

を沢山読む習慣をつけておくことが大切です。

 

TOEICのリーディングの長文は、

ビジネスメールのやり取りであったり

どこかのショップの広告であったり

決して難解な内容ではありません。

 

日常生活の中で使われる表現や語彙が中心ですから、

TOEIC問題集などを利用して日常的にビジネス関連の英文を読む習慣をつけ

語彙力もつけておきましょう。

 

また、読みながらその文章の背景を頭に思い浮かべることも

読んだ内容を理解をするのに効果的です。

 

例えば、ある文章を読みながら

これは中古車の販売の広告だなとか、

フライトの遅れを同僚に知らせるメールだななど、

具体的な状況をイメージしながら内容を頭に入れていくということです。

 

そうすることで一字一句意味を訳さなくても、

文章全体として伝えたいメッセージを掴むことができるので

より早く問題を解くことができるでしょう。

 

TOEIC特有の問題形式に慣れていない

どんなテストもそうですが、TOEICも独特のスタイルがあるテストです。

 

そのため何の準備もしないままテストを受けてしまうと、

テスト形式に慣れずに時間が足りなくなったり、

焦って問題を読み切れなかったりと実力を発揮しきれないことがあります。

 

そのため、とにかく「TOEICの問題形式に慣れておく」

ということはとても大切です。

 

一回の検定料は¥7,810円と、決して安くはありません。

 

できるだけ少ない受験で満足のいくスコアを取得するには、

試験前に実際と近い形で模擬試験を解いてみたり

パート毎に時間を計りながら、練習問題を何度も解いてみることが大切です。

 

一人での学習がはかどらないということであれば

例えば勉強仲間と一緒にグループで勉強をして、

わからないことを教えあったりするのも良いですよね。

 

しっかりと準備をしてテストの出題の形式、問題を解く段取りが頭に入っていれば

焦ることなく落ち着いて問題を解いていけるでしょう。

 

TOEIC【リーディング対策】高得点が取れない理由まとめ

ここまで、TOEIC受験の「コツ」を色々とお伝えしてきました。

試験時間、そして問題数を確認することで、

より効果的な試験の受け方がイメージできるようになってきたのではないでしょうか。

 

TOEICは、ビジネスの場での英語運用力を証明できるテストであり

学習がそのまま仕事に活きてきます。

 

是非しっかり準備をし、狙ったスコアを獲得し、キャリアアップに繋げていきましょう! 

 

TOEIC【リーディング対策】テストの解き方のコツを身につける

 

TOEICリーディングは、解き方の練習をすることでスコアアップが狙えます。

 

・TOEIC公式問題集などを解いて現在のリーディング力を確認する
・TOEICリーディング問題は時間配分が大事!
・各パートに書かれているインストラクション(説明)は読まない
・品詞の「接尾辞」を覚える
・頻出する「接続詞」を覚える
・パート7ではよく出る問題のパターンがある
・パート7は問題を解く前にどんな選択肢があるか確認する
・パート7長文読解問題で出題されやすい質問を対策しておく
・TOEICリーディング問題の解く順を考える
・速読をマスターする

 

このような勉強法をまだ取り入れていない様でしたら

大幅にスコアアップできる可能性がありますのでぜひ参考にしてください!

 

※「TOEIC L&R」がクリアできましたら

私がおすすめなのはTOEIC S&Wです!

スピーキング&ライティングテストの方が実は実践で役に立ちます。

こちらの記事で詳しく解説していますので合わせてご確認ください。

 

TOEIC公式問題集などを解いて現在のリーディング力を確認する

まずは、TOEIC公式問題集などを使って、大まかな今の実力を確かめましょう。

 

パート5、パート6 、パート7に分かれていますので、

自分の得意、不得意を「見える化」することができます。

 

今の実力をチェックしたら、目標スコアを設定し、

それに向けての学習を積み重ねていきましょう。

 

TOEICリーディング問題は時間配分が大事!

TOEICリーディング問題は、

全体で75分の制限時間内:100問の問題を解いていきます。

 

目安の時間配分


 

  問題数 問題方式 目安の時間配分
パート5 30問 短文穴埋め問題 この二つは合わせて20 分程度で終わらせることを目安にする
パート6 16問 長文穴埋め問題
パート7 54問 長文問題 55分ほどを目安にする

 

何度か練習問題を解いておくことで、時間配分の感覚を掴みましょう。

 

各パートに書かれているインストラクション(説明)は読まない

各パートの始めの部分には、問題についてのインストラクション(説明)が書いてあります。

しかし内容はどのパートも同じで、

「次の文は、~に関するものです。カッコの中にあてはまる正しい言葉を、AからDのうちから一つ選んで、マークシートに記入しましょう。」

というものです。

 

読んでいる時間がもったいないので

上記の事が書いてあるんだなあと理解したうえで

この箇所は読まずに飛ばしてすぐに問題に取り掛かりましょう。

 

 

品詞の「接尾辞」を覚える

接尾辞を覚えることで

パート5・パート6での「文法」「語彙」問題の対策ができます。

 

なぜなら接尾辞を覚えていると単語の品詞がわかり、

品詞がわかることで、空欄に入れるべき正しい単語を選べるようになるからです。

 

接尾辞とは

それ自体は単語ではないけれども、単語の前または後に添加され、特定の意味を添えたり、単語の品詞を変える働きを持つ要素を接辞と呼び、このうち単語の後ろにつくものを接尾辞と呼ぶ。
 

「接尾辞」は、英語ではsuffix(サフィックス)と言い

語根のあとについて英単語の意味を変化させます。

 

単語に新たな意味やニュアンスを付与したり、

単語の品詞を決定する役割を担っています。

 

代表的なものに、以下の接尾辞があります。

名詞 -ion, -ment, -ance(-ence),-al, -ity(-ety), -ness, -dom
形容詞 -al, -ous, -ic(-ical), -y, -ful, -able(-ible), -tive(-sive), -ate, -ly
動詞 -ify, -ise, -ize, -ate
副詞 -ly

 

頻出する「接続詞」を覚える

TOEICリーディングのパート5,6の空欄穴埋め問題では

選択肢として接続詞が出題されることがよくあります

 

よって、よく出題される接続詞の意味を覚えておくことで

空欄の前後を見て間をつなぐ単語として

何がふさわしいかが分かるようになります。

 

よく使われる接続詞は一通り意味を覚えておきましょう。

 

パート7ではよく出る問題のパターンがある

パート7では

・会社の広告

・SNSでのビジネスに関するテキストのやりとり

・社内メール

・それに対する社員からの返信メール

 

などなど、ビジネスの場における様々な文章が使用されています。

 

内容は決して難しくはありませんが、

さっと目を通してその文章が伝えたいポイントは何なのかを把握し、

スピーディーに情報を処理して解答していくことが求められます

 

TOEICパート7の問題は

  • 「シングルパッセージ」
  • 「ダブルパッセージ」
  • 「トリプルパッセージ」

の3つで構成されています。

 

問題の構成を理解しておくことで、

一体どれくらい問題が続くのだろう。。。

と不安に思う気持ちがなくなりますね!

 

シングルパッセージ

シングルパッセージは、1つの文章を読んで、2~4問の設問に答えるというものです。

ニュース記事やチャットのやり取りなどの問題が出ます。

問題数は、合計で29問です。

 

ダブルパッセージ

ダブルパッセージは2つの文章が2セットあり、それぞれ5つの設問が用意されています。

広告と質問メールなどの問題が出ます。

問題数は合計で10問です。

 

トリプルパッセージ

トリプルパッセージは3つの文章から成っています。

求人広告と応募者からのメールとその返信などを答える問題が出ます。

問題数は1セットあたり5問、合計15問です。

 

 

パート7は問題を解く前にどんな選択肢があるか確認する

パート5は「短文穴埋め問題」パート6は「長文穴埋め問題」で、

どちらも「問題をしっかり読みながら、4つある選択肢から正しい答えを選ぶ」

という形で対応できます。

※質問文がないので事前に解答の選択肢に目を通しておく必要はあまりありません。

 

しかしパート7だけは

長文のあと質問がだされその質問の答えとしてふさわしい解答を

4つの選択肢から選ぶというスタイルです。

 

なので質問文にさっと目を通して重要なポイントを確認しながら、

長文を意識的に読み進めていくと効果的に読解ができます。

 

 

パート7長文読解問題で出題されやすい質問を対策しておく

パート7の長文読解問題で出題されやすい質問は、

ずばり問題文の内容に関することです。

 

そのため、しっかりと正確に問題文を

読み、理解する

これを意識しながら文章を読み進めましょう。

 

TOEICリーディング問題の解く順を考える

TOEICのリーディングを解く順番を自分なりに決めておくことも効果的です。

 

パート7はパート5・6に比べて問題数も多く

難易度も上がります。

 

時間配分としても大半を占める事になりますので

あなたの能力に合わせて対策しておくのが賢明です!

 

問題順に解いていくほうがやりやすいし解答に漏れがなさそうで安心だ

という人は時間配分に気をつけながら順番に解答していけばいいです。

 

一方で

パート7で時間切れになるのが嫌だ

という人は、まずはパート7から落ち着きをもって解いていき

残った時間でスピーディーにパート5,6を終わらせる、ということも可能です。

 

どちらにしても、自分に合っていて、やりたいと思う方法で問題を解いていきましょう。

 

速読をマスターする

TOEICのリーディング問題をスムーズに解けるようになるためには

どれくらいの速さで英文を読めるようになったら良いのでしょうか?

 

まず、英文を読む速さを表す単位に「wpmというものがあります。

※wpmとは“Words Per Minute”の頭文字をとったもので「1分間当たりに読める単語数」のことです。

 

TOEICを解くのに必要なwpm数

結論からいいますと

TOEICを解き終えるのにずばり必要なwpmは150wpm200wpmです。

 

つまり、一分間に150から200単語の英文を読める速さですね。

 

ネイティブスピーカーの平均的なwpmは「200wpm~300wpmということですので

かなりネイティブスピーカーに近いスピードですね。

 

平均的な日本の大学生のwpmは「80wpm~100wpmと言われていますので、

平均的な人であれば、今の倍の速さで英文を読めるようになると、

リーディングテストにもかなり楽に取り組むことができるということになります。

 

リーディングする人 必要なwpm数
TOEICを解き終えるのに必要なwpm 150wpm200wpm
ネイティブスピーカーの平均的なwpm 200wpm~300wpm
日本の大学生の平均的なwpm 80wpm~100wpm

 

速読の練習方法

速読をマスターするには、

・単語力をアップさせる
・文法力をアップさせる
・返り読みをやめ、英語を英語の語順で理解できるようにしていく
・英語を日本語に訳さず、脳内でイメージすることで内容を理解していく

などの練習が効果的です。

 

ネット上には、自分のwpmをチェックできるサイトなどもありますので、

よろしければ一度試してみてください。

wpmチェックできるサイトはこちら

 

「速読」とはいかないまでも、

習慣的に英語での文章を多読することは英語力アップにとても役立ちます。

TOEIC対策も兼ねて、是非挑戦してみてくださいね!

 

TOEIC【リーディング対策】点数を効率よく伸ばす勉強方法

 

リーディングの点数を上げたいと考えているなら

ポイントを押さえて効率よく勉強していきましょう。

 

・TOEICによくでる単語を暗記する
・中学・高校で習うレベルの文法の基礎を復習する
・TOEIC用の問題集を解いて長文の読解力を身につける
・繰り返し問題を解いて解答スピードをあげる
・TOEIC出題問題のパターンを押さえる

 

コツを押さえた勉強方法を徹底的に解説していきます!

 

TOEICによくでる単語を暗記する

知っている単語が多くなれば、

その分理解もスムーズになり結果として読解力もあがります。

 

TOEICの頻出単語については本も沢山販売されていますし

ネット上やYoutubeでも「聞き流し動画」など

学習できる媒体を沢山見つけることができます。

 

TOEICの頻出単語は、ビジネスでよく使われるものが多いです。

また、特定の業種のみで使われるような難解な専門用語は出題されません。

 

自分でもビジネスで使う機会がある単語が主にますので

テストのための学習ではなく、すぐに役立つ学習になるといえます。

 

単語だけではなく、例文も一緒に暗記して

ビジネスでもすぐに使えるフレーズを増やしていきましょう。

 

中学・高校で習うレベルの文法の基礎を復習する

基本的な英文法をしっかり理解しておくことは、

TOEICのスコアアップに役立ちます。

 

中学校で習う基本文法をしっかり理解して使いこなすことができれば

TOEICの対策にも効果的です。

 

TOEIC はあくまでビジネス英語の運用能力を測るテストで

難解で細かな文法問題は出題されません

 

学習の中心として使用するTOEICの問題集に丁寧に取り組むことで

十分な対策ができます。

 

ここでは色々な教材を浅く学習するよりも

一冊の教材を説明をしっかり確認しながら深く学習するほうが

知識の定着には効果的です。

 

TOEIC用の問題集を解いて長文の読解力を身につける

ある程度の分量のビジネス関連の文書を読んで」「理解する能力を磨いていくことはとても大切です。

 

読解力が高まれば質問に対して的確な解答を選べ

スコアアップが期待できます。

 

TOEICテストでは、特定のビジネス分野に関する専門的な知識が必要とされるような質問は出題されません。

一般的なビジネスの場面でやりとりされるような文書に広く沢山触れておきましょう。

 

TOEIC用の参考書や問題集には

それらの長文が豊富に紹介されています。

 

繰り返し問題を解いて解答スピードをあげる

TOEICのテスト形式は決まっているので、

繰り返し問題を解くことで解答スピードをあげていくことができます。

 

TOEICリーディングテストでポイントとなってくるのは

情報の処理スピードです。

繰り返し問題を解くことでスピーディーに問題の情報を処理できるようになります。

 

問題の解き方についての指示もすべて英語でされるため、

初めての受験時や慣れていないときには、

それが原因で実力を発揮できない可能性もあります。

 

およその時間を計りながら問題を解いてみることは、

落ち着いて、スムーズにテストを受けるために効果的な準備といえます。

 

TOEIC出題問題のパターンを押さえる

TOEIC出題問題のパターンを理解してテストの構成を確認しておくことで

各パートごとに

「ここではこういう問題がでるな!」

という心構えをすることができます。

 

結果、落ち着いて問題を解いていくことができる様になります。

 

TOEICリーディングテストは

  • パート5は短文穴埋め問題
  • パート6は長文の穴埋め問題
  • パート7は長文を読んだ後、質問に対して4つの選択肢から正しいものを選んでいく読解問題

という形式です。

 

パート5と6とでは主に「文法」と「語彙」に対しての知識が問われ、

パート7では「読解力」と「情報処理能力」が問われます。

 

これらのパターンを押さえておくことで、

的確な時間配分、問題解答スピードを決めることができ、

結果としてスコアの向上も期待できることでしょう。

 

TOEIC【リーディング対策】Partごとの例題と解き方のコツ

 

パートごとにどんな問題が出るのか

例題と解き方のコツを解説していきますね!

 

リーディングPart5の例題と解き方のコツ

パート5では「短文を穴埋めする問題」が出題されます。

 

Part5の例題

No. 101
Customer reviews indicate that many modern mobile devices are often unnecessarily ——- .

 

(A)complication

(B)complicates

(C)complicate

(D)complicated

 

出典:iibc|国際ビジネスコミュニケーション協会

 

The best answer to the question is choice (D).

Therefore, you should choose answer(D).

 

文法問題。

正しい品詞を選びます。

下線部には形容詞が入りますので、正解はDです。

 

No. 102
Jamal Nawzad has received top performance reviews ——- he joined the sales department two years ago.

 

(A)despite

(B)except

(C)since

(D)during

 

出典:iibc|国際ビジネスコミュニケーション協会

 

The best answer to the question is choice (C).

Therefore, you should choose answer(C).

 

語彙問題。

正しい接続詞を選びます。

文脈を考えると「~以来」という意味のsinceがただしい意味となり、正解はCです。

 

No. 105
All clothing sold in Develyn’s Boutique is made from natural materials and contains no ——- dyes.
 
(A) immediate
 
(B) synthetic
 
(C) reasonable
 

(D) assumed

出典:iibc|国際ビジネスコミュニケーション協会

 

The best answer to the question is choice (B).

Therefore, you should choose answer(B).

 

語彙問題。

文脈から推測し、「合成の」という意味のBが正解となります。

 

Part5の解き方のコツ

パート5は「文法」と「語彙」に関する問題が出題されます。

 

文法では正しい品詞を選ぶ問題などが出題されますので、

各単語の語根(言葉の中心、語幹)

そして接尾語がつくことによる品詞変化などについて理解をしておきましょう。

 

語彙問題では、単語の意味を正確に理解していることが求められますので、

文を読みながら、文脈に沿っていて内容が正しい単語を正解として選ぶようにしましょう。

 

リーディングPart6の例題と解き方のコツ

パート6は、長文を読んで、穴埋めする問題が出題されます。

Part6の例題

Questions 131-134 refer to the following e-mail.

 

No. 131

(A)interest

(B)interests

(C)interested

(D)interesting

出典:IIBC|国際ビジネスコミュニケーション協会

The best answer to the question is choice (C).

Therefore, you should choose answer(C).

 

文法問題です。

「興味を持っている」という意味の形容詞がはいりますので、正解はCとなります。

(Dも形容詞ですが、「面白い」という意味になり、ニュアンスが違います。)

 

No. 132

(A)develop

(B)raise

(C)open

(D)complete

 

The best answer to the question is choice (A).

Therefore, you should choose answer(A).

出典:IIBC|国際ビジネスコミュニケーション協会

 

語彙問題です。

「発達させる」という意味の単語が入りますので、正解はAとなります。

 

No. 133

(A)After all

(B)For

(C)Even so

(D)At the same time

出典:IIBC|国際ビジネスコミュニケーション協会

 

The best answer to the question is choice (D).

Therefore, you should choose answer(D).

 

ここでは、カッコの前と後ろは並列の関係にあります。

そのため正しい接続の言葉は、Dの、At the same time 「と同時に」になります。

 

No. 134

(A)Let me explain our plans for on-site staff training.

(B)We hope that you will strongly consider joining us.

(C)Today’s training session will be postponed until Monday.

(D) This is the first in a series of such lectures.

出典:IIBC|国際ビジネスコミュニケーション協会

 

The best answer to the question is choice (B).

Therefore, you should choose answer(B).

 

文脈に合った答えは「是非この機会に参加してください」という意味のBとなります。

 

リーディングPart6の解き方のコツ

パート6では長文を読み、穴埋めをする問題が出題されます。

 

注意深く問題文を読みながら

「意味的」「品詞的」

に正しいものを解答として選ぶ必要があります。

 

リーディングPart7の例題と解き方のコツ

パート7では、1つか2つ、または3つの長文を読み

内容に関する設問に答えていきます。

 

Part7の例題

Questions 196-200 refer to the following advertisement, online shopping cart, and e-mail.

 

No. 196

In the advertisement, the word “top” in paragraph 1, line 2, is closest in meaning to

 

(A)maximum

(B)favorite

(C)important

(D)upper

出典:IIBC|国際ビジネスコミュニケーション協会

 

The best answer to the question is choice (B).

Therefore, you should choose answer(B).

 

 

文脈から考えて、この部分には「好きな」というニュアンスの単語が入りますので、正解はBです。

 

No. 197

What are Sparky Paints customers advised to do?

 

(A)Apply an adhesive to color samples

(B)Visit a store to compare paint colors

(C)Adjust the color on their computer monitor

(D)Order samples of several similar colors

出典:IIBC|国際ビジネスコミュニケーション協会

 

The best answer to the question is choice (D).

Therefore, you should choose answer(D).

 

広告文の中で、ウェブ上で見る色と実物は違うことがあるため

前後の複数の色をサンプルとして取り寄せることをお勧めしていますね。

よって正解はDとなります。

 

No. 198

What is most likely true about order #3397 ?

(A)It arrived within two business days.

(B)It included an extra sample.

(C)It was shipped in February.

(D)It contained four gallons of paint.

出典:IIBC|国際ビジネスコミュニケーション協会

 

The best answer to the question is choice (A).

Therefore, you should choose answer(A).

 

この問題は、文章の中にそのものずばりの正解は書いてありません。

そのため全く触れられていない内容のものを消す

そして文章から正解と推測できるものを解答として選ぶことが必要になります。

 

この問題では

Bについて「サンプルが3点入っていた」ことは事実であるものの

「それが” extra” なものであったか」は触れられていません。

一方でAについては

2つめの文書資料の料金欄に、expedited shipping、「速達」という言葉があります。

そのため、「2営業日以内に届いた」というAは、正解として選ぶことができます。

 

No. 199

Which color does Mr. Phan indicate that he likes?

 

(A)Caspian Blue

(B)Deep Sea Blue

(C)Stormy Blue

(D)Misty Gray

出典:IIBC|国際ビジネスコミュニケーション協会

 

The best answer to the question is choice (C).

Therefore, you should choose answer(C).

 

3つ目の文書メールに

「SP722」という色が注文者の家のインテリアによく合う

ということが書かれています。

よって、2つ目の文書内での説明をもとに、Cを解答として選ぶことができます。

 

No. 200

What problem does Mr. Phan mention in his e-mail?

 

(A)He received the wrong item.

(B)He was charged the wrong price.

(C)The delivery time was too long.

(D)The instructions were too confusing.

出典:IIBC|国際ビジネスコミュニケーション協会

 

The best answer to the question is choice (A).

Therefore, you should choose answer(A).

 

3つ目の文書を読むと、誤った品番のペイントが配達されたことがわかりますね。

そのため正解はAとなります。

 

リーディングPart7の解き方のコツ

パート7では

1つの文書を読んで解答する問題

2つの文書を読んで解答する問題

そして3つの文書を読んで解答する問題が出題されます。

 

そのため、各文書の内容を正しく理解しつつ、

素早く情報を読み取り、的確に回答していくことが求められます。

 

解答がそのものずばりで書いてあるときばかりではなく、

情報を繋ぎ合わせて推測して答えを選ばなければならないときもあるため、

しっかりと情報をインプットし、

スピーディーに情報を処理して解答にあたっていきましょう。

 

TOEIC【リーディング対策】おすすめの参考書

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ

100%の出る単語帳。見出し語200変更。フレーズ100変更。多義語などの増補。解説充実発音記号掲載。新形式完全対応。最強大改訂。

TOEIC学習と言えばこれ!

というくらい持っておくのは必須な単語帳です。

何を買うか悩んだらまずこれを買いましょう。

 

¥979円

 

TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル

TOEIC英文法が苦手な人ほど、スコアが上がる! 頻出文法問題につき、やさしく徐々にレベルアップするドリルをたくさん解くことで、無理なく実力を養えます。
英文法はきっちり抑えていないと
高得点を取ることは絶対にできません!
 
自信がないようでしたらこちらの参考書は分かりやすいので是非お勧めしておきます。
 

 

¥1,320円

 

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

PART5で出題される文法事項を網羅しています。間違い選択肢についても説明した解説はとにかくわかりやすい!
TOEICリーディングテストのPaet5・6に自信がない場合は
是非手に取って欲しい参考書ではあるのですが・・・
 
この参考書は上級者向けのものになるので
まだTOEICスコアが700点台から800点無いくらいの場合は
 
 
辺りから始めた方がよいように思います。
 
ハイスコアを狙っている場合にはとてもおススメ出来ます!
 

 

¥2,530円

 

他にもおすすめの参考書について

こちらで詳しく紹介していますので合わせてご覧ください。

 

まとめ

TOEICリーディングテスト対策について

part5~7まで網羅的に解説していきました。

part7に時間がかかると言うことをふまえて学習し、高得点を狙ってください。

 

  • 単語の語彙を増やすこと
  • 中学~高校レベルの文法をしっかり復讐する事

これは特に大事ですのでしっかり頭に入れておいてくださいね!

 

応援しています!!

タイトルとURLをコピーしました